2009-01-01から1年間の記事一覧

エチゼンクラゲが過去最高の大発生 漁船転覆、漁業被害も

漁業に深刻な影響を与えるエチゼンクラゲ。中国沿岸の海洋汚染が原因で、日本まで流れ着くクラゲです。 今年は日本海だけではなく太平洋側でも大量に発生しているそうです。千葉県銚子沖では、網に大量にかかり漁船が転覆するという事故も起きてしまいました…

日本の北門鎮護

昔から、北の守りを担当してきた神様が、岩木山神社です。北門鎮護の神様として津軽藩主の崇敬を受けてきた岩木山神社。 約1200年前に創建された神社ですが、その神威はいまも健在です。ロシアや中国、コリアなど諸外国からの圧迫や侵略を防いで日本を守り、…

田母神氏の感動的な講演〜鳩山首相にもきいてもらいたい

この話を鳩山首相にはぜひ聞いてもらいたいものです。 鳩山首相のおじいさまの偉業もこの講演で語られています。日本の国はどうなるのだろうか。

民主党圧勝320議席との話ですが

「靖国神社参拝を受け継ぎ、国の礎になられた方々に哀悼の誠を捧げ」平成21年度の自民党運動方針にはこう書いているそうです。靖国神社参拝を肯定する自民党と、靖国神社参拝を否定する民主党の政権をかけた戦いです。朝日新聞の報道するところによると、民…

国運を決める総選挙

この総選挙で、本当に日本国民を幸せにしてくれる議員が当選するように神仏へ祈願していきたいものです。この画像をみれば本当に大切なことが何か分かります。 すべての政治家にみて頂きたいものです。

麻生さん靖国神社参拝

民主党の鳩山由紀夫代表は靖国神社参拝はしないと明言しました。これはメディアに対して民主党は反日の政党だと白状したのです!橋下知事も民主党を支持するようですが、橋下知事を苦しめた日教組が支持している民主をなぜ? 日本国民を本当に守っていけるの…

総選挙と日本

麻生総理は靖国神社にただちに参拝して下さい。そうしますと、国民の保守層は必ず自民党支持に傾きます。これは、外国人参政権法案や夫婦別姓法案を実現させようと目論んでいる民主党には絶対にマネのできないことです。まさに靖国神社参拝こそが自民党が危…

沖縄に関する重要情報です。

神社と国政問題

総選挙が近くなりましたが、日本の国の伝統や文化を思うととても心配な状況です。もし、民主党が政権をとれば、ポリシーがまとまらずバラバラの状態のまま、国政はガタガタになると考えられます。特に外交交渉がガタガタになる可能性が高いでしょう。 友愛と…

神社の秘密とユダヤ

神社と神道の成り立ちについて、様々な学説がありますが、まだアカデミズムで広く認められていないものに、ユダヤ人日本渡来説があります。 大和言葉とヘブライ語には同じ発音と意味を持つ語句が異常なほど多いという事実があります。 ユダヤ人の古代宗教が…

日本国憲法の正体

日本国憲法の草案は、日本国がアメリカ占領軍の占領統治を受けている状況で制作された。つまり、日本国に主権がない状態でアメリカ支配の中で制作された。 憲法改正を強要したアメリカの圧力によって一部の日本人によって提出された憲法の草案は、日本側のも…

麻生首相が靖国神社に奉納

靖国神社の大祭に真榊を麻生首相が奉納したそうです。 参拝して欲しかったです。 靖国神社に日本の首相が参拝することが、日本の国と領土を守っていく決意の証明になるのは間違いないことです。 日本人として国と領土と国民を守っていく気持ちを麻生首相は表…

神社神道の秘密

神社は、基本的に神域として鎮守の森を持っています。 都会にも鎮守の森を持っている神社がありますが、都会の中に緑があると癒されますね。神社は自然環境の保護にも役立っています。西洋のキリスト教の場合は、森林を切り開いて、教会を建てました。 キリ…

皇位継承の危機をどう乗り越えるか

天皇皇后両陛下結婚50年の祝いの日に思うことは、皇位継承問題のことです。皇太子殿下までは大丈夫ですがその次は悠仁さまお一人のみが皇位継承者となります。 皇族に男児が他にいないのです。宮家もすべて女児ばかりですから、このままでは途絶えます。 宮…

奈良・まき向遺跡から卑弥呼宮殿の一角?

奈良県の遺跡から、邪馬台国の卑弥呼の宮殿跡との見方もある三世紀前半の建物跡などが見つかったそうです。今回、日本国民の多くが誤解、誤認しているある事実についてお知らせしたいのです。 それは卑弥呼とか、邪馬台国とかいった名称の存在は、日本のいか…

建国記念の日

建国記念の日は紀元節というのが本当で、第一代天皇であらせられる神武天皇が即位された日が二月十一日とされています。神武天皇をお祭りする神社はたくさんありますが、その代表は奈良県橿原市の橿原神宮です。橿原神宮は、神武天皇が畝傍山の東南にあたる…

はじめまして

このブログで、私の発想である日本国運隆昌作戦を提唱してみたいと考えています。甲子園でもたくさんの応援団がついているチームはなんとなく本来以上の力を発揮する感じがしませんか?どんな存在でも応援されるとパワーアップすると思うのです。 たとえば、…